職人の町フィレンツェの工房お好み2店とカフェ休憩&アペリティーボ
フィレンツェは職人の町。こんなところに工房が?と思うほど、マンションの一室やフィレンツェの路地裏など見つけることができない場所にある工房。
●革工房:主に革製品の小物を作る職人さん。名刺入れ・小銭入れ・指輪入れから小箱まで、1つ1つ手作業で作るため大量生産ができない工房。大切な方への贈り物などには喜ばれる品です。

●マーブル紙:こちらは工房とは違い、文房具屋さんの奥にあるマーブル紙のデモンストレーションを見せてくれるお店。糊の液体にカラフルなインクを落とし楊枝のような棒で模様をつけていき、紙を浸すとこのようなクジャク模様のマーブル紙が出来上がります。職人技ですね・・・・だからマーブル紙の文房具が高級なのが理解できます。

●メタル工房:メタルを機械にかけデザインを入れてかたどっていきます。 夫婦2人でキリモリする工房は、大手ブランドメーカーから発注をいただくほどの人気ぶり。 地下にある機械や作業場をご覧いただき、出来上がるまでのアクセスをご覧いただけます。

●ブランドカフェで休憩を〜
工房巡りと街中散策で疲れたあとは・・・カフェでカフェタイム!
グッチカフェは残念ながら閉店となりましたがグッチ博物館はオープンしています。(2022年4月時点)グッチミュージーアムでは、グッチシートが張られた車などが展示されており、現代のグッチ商品への展開を見ることができたり、映画スターが着用したグッチドレスなど一品ものが展示されています。希望者は日本語ガイド付きで案内いただけるのでご事前予約が必要ですのでご予約の際にお知らせ下さい。入場料は2013年10月現在おひとり様6ユーロ。

●工房巡りコースでは、お好みの2工房を選択いただきライセンス日本人アシストがご案内致します。 勿論!工房にて直接購入することができますが、メタル工房のみカードでのお支払いは不可となります。
路面電車で近郊の町カフェと高級スーパーでのお買い物(3時間)

2年程前からフィレンツェ近郊を走る路面電車。観光客が乗ることは少ない庶民が利用する路面電車ですが、この路面電車に乗って近郊の町へ〜地元の人達で賑わう白いカフェで休憩。公園を少し散策してフィレンツェ街中へ戻り、高級スーパーへご案内。 ここでは商品の意味を知ると、より買い物が楽しめますよ!


カフェのあとは公園を散歩しながら路面電車へ・・・

● 高級スーパーでは、お土産調達にもオススメ! よくあるお土産よりも意味のある伝統的な品やオーガニックにこだわったものはいかがでしょう〜 お土産に悩むかたにはオススメのお店です。

こちらは6ユーロのチョコレートですが年間2万個しか製造されません、しかも裏にはシリアルナンバ付! ビスコッティやご用達ビスケットなどなど・・・左下はトスカーナにある伝統ある会社の歯磨き粉、色分けはミントの度合いです。強いものはちょとヒリヒリして痛いかも。。。

まだまだいろんな伝統的な意味をもつ食材など、日本人アシストと一緒にお買い物することでショッピングがより楽しくなりますよ!
アペリティーボを2軒ハシゴコース

アペリティーボとは食前酒。食前酒では発泡酒(シャンパンなど)を飲みながら会話に弾み、レストランへと移動してディナーを楽しみます。アペリのお店ではドリンク1杯オーダーすると簡単なおつまみがついてきます。
お店によってはそれでお腹一杯になるほどの前菜バイキングのお店もあり、あまり食べれない日本人にとってはアペリ2軒で夕食を済ませる方もいらっしゃいます。
まず1軒目は、簡単なおつまみが付きフィレンツェの景色が堪能できるオシャレなアペリ。
2軒目は、前菜の種類が豊富なアペリの2軒を日本人ライセンスアシストがご案内。フィレンツェのことやショッピングのことなど質問できたり会話を楽しみながら夕方からの時間を満喫いただけます。ツアーではアペリへ行くことがないので夜の時間をイタリア的に過ごすことができ、他のお客様とご一緒になることはありませんので現地の日本人アシストと興味のある話で楽しむことができます。
*ドリンク代は各自払いとなります。(平均1杯10ユーロ)

冬の寒い時期はご希望でアルノ川沿いのアペリにご案内致します。


フィレンツェでのお泊りは・・・駅近で
●3つ星ホテルのプチホテル
小さなホテルですが、サンタマリアノヴェッラ教会広場に面した場所がとっても便利なホテル
お部屋はシャワーオンリーですが、料金が割安なのが嬉しいホテルです。

●4つ星ホテルのシックなホテル
最上階の朝食会場からはドォウモが見える眺めバツグンのホテル。
天気のいい日は、お惣菜など購入して宿泊しているゲストは自由に使える屋上のテラスでフィレンツェを
一望しながら食事を楽しむ!なんていうのもありです。
(強風や天候が悪い日はクローズする日があるので事前チェックは忘れずに)

住んでる気分になるフィレンツェの旅 4泊5日
1日目 | フィレンツェ空港到着後、ホテルへ送迎(ドライバーのみ) <フィレンツェ 泊> |
---|---|
2日目 | 徒歩にて日本語ライセンスガイドとアートな旅! (5時間) デジデリオを含めた初期ルネッサンスの彫刻家 *遠近法誕生物語 *フィレンツェの「最後の晩餐」めぐり *商人から大公へと登りつめたメディチ家の歴史 *ルネッサンス誕生期 *ルネッサンス成熟期 *古代ローマ時代のフィレンツェにタイムスリップ *高度経済成長を遂げた知られざる中世時代のフィレンツェへ *フィレンツェ風モザイクと貴石博物館見学 ランチは地元で人気のトラットリアにてトスカーナのパスタ料理 ウフィッツィ美術館・ドォウモ観光 <フィレンツェ 泊> |
3日目 | 以下の2プランでお好みのコースどちらかお選び下さい。 ●2工房巡り&グッチカフェにアペリでフィレンツェの夜を楽しむコース <所要時間5時間> 14時ホテルロビー集合 *14時 フィレンツェ街中ホテルにお泊りの場合は、ホテルロビーにて集合となります *工房は日祭日お休みとなります。 *カフェ・アペリのドリンク代は各自払いとなります。 ●路面電車で行く近郊カフェ&高級スーパーへご案内とアペリでフィレンツェの夜を楽しむコース <所要時間5時間> 14時00分ホテルロビー集合 *14時 フィレンツェ街中ホテルにお泊りの場合は、ホテルロビーにて集合となります *路面電車代は含まれておりますが、カフェ代は各自払いとなります。 *カフェ・アペリのドリンク代は各自払いとなります。 <フィレンツェ 泊> |
4日目 | 終日:フリー <フィレンツェ 泊> |
5日目 | 日本人アシストと徒歩にてフィレンツェ駅へご案内 *列車でベニス又はローマへ・・・ 又はフィレンツェ空港送迎を別途手配致します。 *列車のチケット手配もお気軽にご相談下さい。 |
4泊5日に含まれるもの
1. フィレンツェご希望のクラスのホテル 4泊
2. 朝食4回・ランチ1回・夕食0回
3. 入館料:ウフィッツィ美術館・アカデミア美術館
4. 1日目:フィレンツェ空港よりホテルへライセンス専用車による送迎
5. 2・3日目:日本語ガイド5時間
6. 5日目:日本語アシストと徒歩にてフィレンツェ駅ご案内
*航空券代金は含まれておりませんので、ご依頼される場合はお気軽にご相談下さい。
*イタリアの法律にて、滞在税としておひとり様1泊につき3〜4ユーロホテルへお支払い下さい。
料金 4泊5日/2022年04月01日〜2022年10月31日まで
<2名様1室ご利用/おひとり様料金>
<2022年4月1日〜2022年10月31日まで>
3つ星 ロッソ23、サンジョルジュホテル又は同等の場合 :¥124,000 (おひとり様)
4つ星 バリオーニホテルの場合:¥164,200 (おひとり様)
★ 工房は日・祭日はお休みとなります。
★ 美術館は月曜日休館日となります。
その場合、日程の入れ替えなどで対応可能な場合は行います。
日・祭日は街中のお店はクローズ!そんなときは郊外のワイナリーやサンジミニャーノへでかけませんか?
■ フィレンツェからキャンティワインやサンジミニャーノなど郊外観光は⇒コチラのコースへ
